ウィルウェイの講師とは?2021.10.07 08:13馬渕教室の教育は公式を覚えさせるのではなく、公式に気づかせる指導です。それこそが「学ぶこと」の神髄だからです。入室から卒業まで変化し、成長していく子どもたちを見守ることで講師もまた喜びを分かち合えるのです。
ウィルウェイはどんな会社?2021.10.06 06:41休日も取得しやすく、家庭の行事なども考慮してもらえます。校長になっても「教える」現場に立ち続けることができ、働く環境も安定していると思います。きっと校舎運営だけの仕事になってしまえば、私は馬渕教室を離れていたかもしれません。
入社後のキャリアステップ2021.10.05 04:25入社後は校長候補研修など、新しい知識を身に付ける研修を通して、生徒の募集方法や合否データの分析などマーケティングも学びました。生徒には勉強だけではなく、学校生活のマナーやしつけも教え、人間としての成長をリードすることこそ講師の仕事だと気づくことが出来ました。入社4年目に校長になり...
ウィルウェイを選んだ理由2021.10.04 06:50前職は小規模な塾で小学生の理科の指導をしていました。塾講師の仕事は自他共に向いていると思っている仕事です。塾講師を続けることに迷いはなかったのですが、給与面や将来のキャリアを考え、馬渕教室に入社しました。
中途入社者にアドバイス2021.08.17 05:01担当教科ごとにアルバイト講師を含む研修が毎週実施され、模擬授業をして意見を出し合ったり、トップの教師の教え方を見て学んだりとスキルアップできる環境です。塾の先生というと、接客・接遇といったビジネスマンとしての意識が低いと思われがちですが、ウィルウェイでは違います。教師としての能力...
ウィルウェイはどんな会社?2021.08.11 05:15規模だけではなく質も常に変化している会社です。次々と新しい教育ツールや学習方法が導入されるので、システムの先進性と成長する勢いを体感することができます。勉強で困っている子どもを助けるという一点だけはぶれずに、他は柔軟に変化しながら進んでいます。教室運営の特徴は自由度の高さで、ウィ...
ウィルウェイを選んだ理由2021.08.10 05:17採用された馬渕教室の授業で感じたのは、教え方には様々な方法があるということ。質問してきた生徒にすぐに解き方を教えず、生徒自身に考えさせることは大事なのですが、これ一辺倒では困る子どもが出てきてしまいます。勉強はやり始めがポイントで、“やろう!”という気持ちを持てれば自分で勉強を進...
他業界から塾業界に移った経緯2021.08.06 05:15中・高時代に友人からテスト勉強の教え方が分かりやすいとよく言われました。大学時代もアルバイト採用の家庭教師をしたり、研究室で積極的に後輩のサポートをしたりしているうちに、教えることが好きだと自覚するようになりました。大学卒業後は銀行員になりましたが、入社して数年経つと、徐々に「人...
今後のキャリアステップ2021.08.03 04:27現在、馬渕教室校長と複数校舎を管轄するエリア長を兼任しています。自分に与えられた職責が非常に重いものであると十分に認識していますので、現在の仕事を全うすることを第一に考えています。教育の質の向上と均一には、アルバイト講師を含めた人材育成がとても重要な意味を持ちます。校長・エリア長...
ウィルウェイはどんな会社?2021.08.02 02:20馬渕教室のウィルウェイは、個人の意見が通りやすく風通しの良い会社です。例えば、生徒が授業終了後に補習をするため、スクールバスの特別便を増やしたいと声を上げたところ採用されました。欠席した授業を自習できるウェブ授業も始まるなど、良いアイデアなら他の校舎にもどんどん取り入れます。「す...
ウィルウェイを選んだ理由2021.07.30 02:04ウィルウェイは、子どもの人口減少に伴う縮小市場の中にあっても、馬渕教室など新しく校舎を展開して新規の地域で確実に実績を築いていました。私はいくつかの塾で講師経験を積むうち、塾によって運営・教育方針が異なることが分かってきました。校舎ごとの自由度がほとんどないところもあり、徐々にや...
塾教師になるまでの経緯2021.07.29 02:23大学でアルバイト採用の塾講師を始めたのですが、受験を通して多くの子どもたちが自分を必要としてくれることに大きなやりがいを感じました。生徒の中には、大学生になってアルバイト講師として塾に帰ってきてくれる者もいて、“教育とはずっと繋がっていく仕事”だと、学生のアルバイト講師ながら実感...